ムクロバラ(宮部みゆき)
- 
892 名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2005/10/27(木) 17:07:01
- 短編小説を思い出した。タイトル失念。 
頑固一徹、真面目な叩き上げの刑事部長。 
 仕事に生き甲斐を感じ、家族に慕われる生活を送りながらも最近少し疲れ気味。
 そんな刑事部長の元へ、定期的に尋ねてくる男性がいた。彼は刑事部長以上に真面目で、刑事部長の1/00くらい大人しい元公務員A。 
 なぜ「元」がつくのかと言うと、Aは人を殺してしまったから。
 帰宅途中に、質の悪いDQNに絡まれ、大人しいAは抵抗も出来ずに嬲られていた。
 見かねた男性が助けにはいるが、逆上したDQNは刃物を取り出す。
 それを見たAは咄嗟に考えた。「この人に怪我をさせてはいけない」
 そのままに行動した結果、気づいた時にはDQNは死んでいた。
- 
893 名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2005/10/27(木) 17:08:26
- 非の打ち所がない正当防衛だ。 
 しかし世間は冷たかった。
 職場の同僚はAを避け孤立していく。
 そのうち仕事も左遷され、自主退職する以外なくなってしまった。
 近所の好奇の目に耐えかねた妻はノイローゼとなり、実家に帰ってしまった。
 そしてA自身も精神に変調を来し始めた。彼はときどき新聞記事を切り抜いては刑事部長を訪ねてくる。 
 「ムクロバラがまた人を殺した。早く捕まえてくれ」と言いながら。
 ムクロバラとは彼が死なせてしまったDQNの名前だ。
 ムクロバラはすでに死んでいる。刑事部長はどうする事も出来ない。 
 理詰めで説いても、すでにAの耳には届かない。
 彼は反論せず、優しくAの訴えを聞いてやる。
 Aの話に同調し、捜査を約束し、彼を安心させて見送る。
 何度も同じ事を繰り返していた。
- 
894 名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2005/10/27(木) 17:09:27
- だが、今日の彼はいつにも増して疲れていた。 
 前々から手を焼いていた部下が、不正行為を起こしたのだ。
 それを責めても部下は反省すらしない。ふて腐れてそっぽを向くだけだ。
 彼は疲れていた。訪れたAに対し、彼はいつもと違う方向で説いて聞かせる。 
 ムクロバラはもう死んだのだと、あなたは疲れているんだと、その事件は関係がないのだと。
 やがてAはしょんぼりと帰っていった。その背を見送り、彼は後悔する。 
 後悔を振り払う為に、そしてAを納得させる為に彼は調査を行った。
 Aが持ってきた新聞の切り抜きの事件を調べてみたのだ。結果は予想通りだった。被害者にも加害者にも共通点はない。 
 どの事件も手口はバラバラで場所も離れている。ムクロバラと繋がる線はない。
 ただ。全ての事件の加害者は同じようなセリフを吐いていた。
 「なぜこんな事件を起こしたのかわからない。ムシャクシャしていた。魔が差したんだ」と。不安な気持ちになりながら家に帰ると、妻と娘がふざけてきた。 
 俺は忙しいのに。俺は疲れているのに。
 何が何やらわからないうちに、彼は妻と娘を怒鳴りつけていた。
- 
895 名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2005/10/27(木) 17:10:43
- 翌日。尋ねてきたAに対し、にこやかに接する刑事部長。 
 彼はAに対し、一つ提案をした。
 ムクロバラを捕まえたいが、彼の顔がわからない。
 逮捕のために、ぜひとも彼の似顔絵を描いてくれと。Aは喜んで承諾した。 
 だが描けるはずはなかった。
 彼がムクロバラが犯人だと示した事件はたくさんあったのだから。加害者はそれぞれ別なのだから。
 もし新聞で見た犯人の一人の顔を描いた時には、指摘してやればいい。
 それは一つの事件の犯人で、他の事件の犯人が存在しますよと。そうして絵は描き上がった。 
 Aが描いた似顔絵は、刑事部長にそっくりだった。突然沸き起こった不安に、彼は部屋を飛び出してしまう。 
 外に走り出た時、部下がやってきた。
 いつものように生意気な顔でヘラヘラ笑っている。
 訳もなく沸き起こった怒りのままに部下につかみかかった時、「お父さん!」娘の声がした。我に返って呆然とする。 
 そうして娘に手を引っ張られながら、彼はぼんやり悟っていた。
 自分がムクロバラになる日も遠くないのだと。
 ————————————————–
 えええ、それで終わり?それでいいのか?と納得できなかった。




