ジーニー
- 
730 名前:本当にあった怖い名無し :2009/10/26(月) 17:14:59
- 現代の狼少女(狼に育てられたという四足歩行で言葉も話せない少年にちなんで)
 と言われた海外で本当にあった話が後味悪かった。
 うろ覚えだけど。両親に虐待されていたメアリー(仮)が保護されたのは、彼女が10歳になるかならないかの頃だったと思う。 
 どういうキッカケで発見、保護されたのかは忘れた。
 メアリーの両親は、生まれたばかりの彼女を部屋に閉じ込め、成長するとベットに繋いだ。
 メアリーが自分以外の誰かと接するのは、両親が食事を運んでくる時だけ。
 その時も両親は淡々と食事させるだけで、メアリーに話しかけたりすることも無かった。
 そのせいで、保護された直後のメアリーは歩く事も出来ず、言葉も話せず、オムツが必要だった。
 メアリーは3メートル以上離れた所にある物を見る事が出来なかった。
 3メートルはベットから部屋の壁までの距離。
 政府はメアリーを研究するために資金援助して、メアリーを里親に預けた。
 優しい里親に引き取られたメアリーは、徐々に言葉を覚え、何とか歩けるようにもなり、人間らしい感情も芽生えた。
 スクールバスの運転手にラブレターを書くくらい回復した。
 ところが、政府が援助の打ち切りを決めた。
 里親は、政府からの資金援助がなくなったことで、メアリーを手放さなければならなくなった。
 メアリーは別の里親に引き取られていった。
 新しい里親に引き取られたメアリーは、ある日、食事中に皿をひっくり返してしまった。
 それに怒った里親はメアリーを怒鳴りつけた。
 この出来事がキッカケで、メアリーは再び心を閉ざし、結局施設に送られることになった。って話。 
 優しい里親のもとでハッピーエンドかと思ったら、結局は社会復帰出来ずに施設送り。
 現実は甘くないなと思った。
- 
731 名前:本当にあった怖い名無し :2009/10/26(月) 18:39:48
- 後味悪いな…結局国と大人達に振り回されただけだね
 最初の里親も後味悪そうだ
- 
732 名前:本当にあった怖い名無し :2009/10/26(月) 20:34:23
- 政府からの資金援助がなくなったからって、手放さなくてはならない
 てのもイマイチ理解できんな。
 そんなんなら端から里親になどならなければいいと思うが。
- 
733 名前:本当にあった怖い名無し :2009/10/26(月) 20:47:53
- >>732
 貧しい家なりの事情があるんだろう
 そこは責めてもしかたない
- 
735 名前:本当にあった怖い名無し :2009/10/26(月) 21:15:03
- >>732
 里親・里子と、養親・養子は別物だよ。
 (外国だとまた日本とは制度が違うかも知れないけど。)養子は完全に自分ちの子供として引き取って 自分ちの稼ぎで育てるけど、 
 里親っていうのは児童養護施設なんかと並列的なもので、
 子供ばっかり集めた集団生活で育つと通常の家庭というものを
 経験できないまま大人になってしまうから、
 行政側が一定の養育費を与えた上で 里親として登録してある個人家庭に世話を委託し
 家庭というもののを知る子に育ててあげよう、みたいな制度。
 18歳とか自活できる年齢になったら、委託が終了して子供は独立。
 (もっとも、何年か里親をやってそのまま養子縁組に移行するケースも多いけど。)だから、里親で、当初提示された補助金の額を前提に引き受けていたのが 
 いきなり打ち切られて「この子の担当を続けるんなら、あとは自分で補ってください」となったら、
 余裕がある訳じゃない家庭だと「無理です、なんで途中からそんな条件変更をするんだ!?」
 でギブアップするのも、やむを得ないところがあるだろう。
- 
737 名前:本当にあった怖い名無し :2009/10/26(月) 21:24:18
- ちなみに、日本ではどうしても養子願望が強くて、
 どうせ施設から子供の養育を引き受けるなら
 単なる里子ではなくて ゆくゆくは養子縁組を…って希望の夫婦が多いけど、
 海外だとわりと純然たる里親もポピュラーだと聞く。
- 
739 名前:本当にあった怖い名無し :2009/10/26(月) 22:08:56
- >>735
 それは知らんかったわ。
 要するに里親という仕事なんだな。



