前スレの知里真志保
- 
8:本当にあった怖い名無し:2013/11/16(土) 23:57:45.85
- 前スレで「知里真志保」という名前に惚れて
 息子に「真志保」という名前をつけた北海道の美術教師を
 とんでもないバカ者だとののしるレスがあった
 それに対して北海道民でない俺は
 「知里真志保」が地名なのか人名なのかすらわからないが
 文章の中に「アイヌ蔑視」とあったから
 読み方わからんけどアイヌ語に対する当て字とか
 アイヌ語でまずい意味とかなのかなと思いつつ解説を頼んだら
 帰ってきたレス↓>「真志保」とはアイヌ語由来。 
 >当時のその北海道の田舎街では
 >アイヌといえば、ものすごい差別を受ける。
 >しかもアイヌでもないのに
 >そんな名前をつけるのは失礼だし、
 >真志保くんがこれからどんなに大変な目にあうかって
 >みんなで心配したということ。そんなの最初のレスの文脈でわかるよ… 
 フツーそこは「知里真志保」の意味を説明するトコロでしょうが(呆しかも結局ググったら「知里真志保」というのは 
 アイヌ民族出身で著名な言語・民俗学者の人名だった
 レス主が高校生の当時に差別的思想の元に
 教師の名付けに否定的だったのはまだわかるとしても
 50歳手前の現在でさえ自分のレスが客観的にわかりづらいことや
 30年以上経ってるという今でも自分が差別意識丸出しであることに気付いてないあたりが
 ものすごく後味わるかった


