お寺の七不思議
- 
588 名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2005/11/13(日) 17:55:16
- そうだ、子供のころ住んでた場所のお寺には、七不思議があるんだ。 
 七つとも後味悪い。幾つか紹介しよう。馬首の井戸 
 時は戦国。合戦で破れ傷ついた武将が、その寺まで落ち延びた。
 騎乗していた馬もやはり、傷つきくたびれ果て、もはや生命の限界である。
 このままでは愛馬は苦しむばかり。
 武将は悲哀と憤怒と怨念とを込めて、愛馬の首を両断し、その首を古井戸に投げ入れた。
 以来、その井戸を覗き込むと、主を求める馬の悲しげな嘶きが聞こえるようになったという。根無し藤 
 その昔、とある僧侶が稚児に真実懸想した。
 稚児を愛すあまり僧侶は狂い、殺して己がものにせずにはいられなくなった。
 稚児を殺してその肉を食べた僧侶は、さながら物の怪と化した。
 幾星霜の後、旅の僧がこの寺に立ち寄ると、物の怪と化した僧侶と邂逅した。
 物の怪は、己が罪と卑しき姿に恐れ戦き、旅の僧に助けを求めた。
 旅の僧は物の怪に、千日の座業を課した。物の怪は千日の座業を果たして即身成仏となった。
 旅の僧が、稚児と僧侶との供養のために、己が杖を深々と地面に刺すと、
 杖は大きな藤の木になり、薄紫の美しい花を咲かせた。
- 
596 名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2005/11/13(日) 23:34:03
- >>588 
 7不思議がどれも後味悪いってのは珍しいのでは?
 面白い。他の話も良かったら聞かせて。


