マルタとマリア(新約聖書)
- 
832 名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2007/08/18(土) 00:59:25
- 後味の悪い話は聖書にもいっぱいある 
 (キリスト教の人いたらごめんね)イエスキリストが説法をするために場所を借りた家には来客がいっぱい。 
 その家の姉妹のうちの姉は、来客の食事の世話などの応対に負われてんてこ舞いだったが、
 妹は手伝いもせず、一人のんきにイエスキリストの説法に聞き入っていた。
 姉が「あなたも手伝って」と妹に言ったところ、イエスは姉を叱る。
 「妹は今価値ある私の説法をきいている。それをジャマしようとするおまえは何という
 ひどい人間なのだ」というふうに。はあ?と思った。 
 じゃあ姉は一人で忙しくてその説法を聞けなくていいのか?
 妹は説法聞けば手伝いしない怠け者のままで許されるのか?
 二人で来客応対ちゃっちゃと済ませれば残った時間でも
 二人ともイエスの話きけるじゃないか
 そんな思いやりも持たない妹が説法聞いて分別くさっても有難みも何もねえよなんかイエスの言い分は常識と違うことを偉そうに言いたい厨二病だと思った 
- 
833 名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2007/08/18(土) 01:05:40
- >>832 
 なんか脊髄レスするみたいであれだが、宗教関係の説話は
 その関係の専門家(宗教家というよりも学者)が、様々な解釈をしている。
 信者の人たちも、そうやって普通に読むと訳わからんから
 礼拝に行って説教をきくわけだ。自分の考えだけで宗教関連に口出しても、あんまいい目見ないぞ 
- 
837 名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2007/08/18(土) 01:29:00
- >>833 
 プロテスタント系の学校だったので直接牧師から解釈は聞いた
 でも納得できなかったよ
 どんな解釈があろうと、
 じゃあ姉はどうしていたらよかったのか、というところに
 納得いく答えが全くなかった。妹に手伝えといわず自分だけ客応対を続けていれば 
 (キリストや妹的には)よかったんだろうが、それじゃ姉妹で姉だけ
 奴隷扱いみたいなもんだ。
 それで姉が「妹のためになった」と納得でもしてたら余計気持ち悪い。来客の世話放り出して説法きいてればよかったんだろうが 
 そんな人間ばっかりじゃあ社会は成り立たないしな。
- 
838 名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2007/08/18(土) 01:34:56
- >>837 
 うちの牧師の解釈では、
 与えられた才能は有効に使うべき
 それを怠ることは罪だ、だったかな。
- 
839 名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2007/08/18(土) 01:38:09
- >>837 
 別にどうあっても納得しろとは言っとらんよ。
 聖書の中の話全部に整合性を説明できる奴なんてほぼいない。
 でも宗教って、とくにそのお国の人だと信仰うんぬん以前にもはや
 人間性の根っこにあるもんだからさ、へたにつつくと恨み買いかねないよと
 言いたかっただけだ。
 まぁ恨み買ってもいいんならいいんだが。
- 
840 名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2007/08/18(土) 01:49:20
- くそ昔前の賢者の作ったルールなんて 
 今の学問の前では非社会的且つ独善的で役に立たないというだけなのか。
 それとも時代背景として
 「年長者は年少者に絶対力を持っていたのでその払拭」や
 「子供が死んだことに何度説明しても納得しない」とか
 他の要素があったのかもね。
- 
848 名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2007/08/18(土) 04:14:54
- >>832 
 これって釣りだよね?
 どう考えても妹のほうが正しいのだがま、いずれにしても人生経験の足りない厨学生に理解しろっていっても無理な説話だがなwwww 
- 
850 名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2007/08/18(土) 04:28:12
- >>848 
 じゃあその補足説明頼むわ
 お前の知っているラストもちゃんと書いてくれよ
 じゃないとただの釣りにしか思えんぞ
- 
857 名前:848 投稿日:2007/08/18(土) 05:56:25
- 聖書を読め、と言うのは簡単だが、どうせ読んでも理解できないんだろうし 
 かといって真顔で厨学生に説明するのも、自分が馬鹿になったみたいで萎えるんだが・・・
 さらっと解説などおば試してみるとするか>>832 
 おまいさんは目の前にウン億円のダイヤが落ちていたら、家事を済ませてから
 拾いにいこうなんて、のん気に考えるか?何もかも放り出して、飛びつくだろうが
 妹がしたことはまさにそうしたことだ、おかげで彼女の魂は救済された当時においてさえイエスの生説法を聞ける機会は、めったにないのに、 
 姉にはイエスの説法もみのもんたの説教も区別がつかなかった、
 そんなのはいつでも聞けるものだと思っていた
 イエスは、今日と同じ明日は来ないという意味で姉を叱ったのに、それが伝わらなかった
 案の定、食事が済むとイエスはさっさと家を出てしまった
 わざわざ姉のために説法する時間を持たなかったのでした、とっぴんぱらりのぷう
- 
864 名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2007/08/18(土) 06:26:31
- >>857 
 あなたのレスを見てわかった事はたったひとつ
 「キリスト教徒キモイ」
 ただそれだけだな
- 
870 名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2007/08/18(土) 08:16:29
- >>857 
 なるほどね、京極夏彦好きな俺には理解はできるよ。
 ちなみに仏教でもまったく同じように公案(なぞなぞみたいなもの)がある。でも、例えばキリストがその時価値のある人間だとしても 
 それを置いてまで接待をする姉は自立しているし清いと思う。
 逆なら無駄な時間の浪費である。
 結局は宗教を広めるための布教説法なんだろうなこの話は。
 俺の話を聞け、ダイヤモンドなんだから聞くべきだろ?とね。そもそも前提としてキリストの話が価値のあるものでなければいけないのだから、 
 (例え3億相当のダイヤモンドと同価値であっても)
 不知認知、価値無価値、主義個性にあまりにも影響を受けすぎる。





