夜が明けたら(小松左京)
- 
638 名前:あなたのうしろに名無しさんが・・・ 投稿日::03/05/07 00:00
- 小松左京の「夜が明けたら」も後味悪いです。
 ある冬の夜、地震が起きて突然の停電が起きる。
 主人公の家では子供がろうそくの灯りの中ではしゃいでいるが、
 あまりに停電が長いため主人公は外に出てみる。
 街もまっくらで、近所の男達がたき火をしながら暖を取っていた。
 話を聞いてみると全員の家の車がバッテリーをやられて動かないという。
 とにかく夜が明けたらハッキリするだろうと暖まっていると、
 近所の天文台の人間が様子を見にやって来た。
 そしてこういう「今午前5時37分なのに、北極星の位置は昨日の午後11時半ごろの位置なんです」
 地球の自転が突然止まった―――。息を飲む男達。
 にわかには信じられないままずっと来ない夜明けを待っている。
 という短編です。小学生くらいに読んでとても怖かった。
 「日本沈没」よりも(私には)リアリティが感じられます。
- 
641 名前:あなたのうしろに名無しさんが・・・ 投稿日::03/05/07 00:20
- >>638
 あ、もしかしてそれかなあ。
 漏れがちっちゃいころ読んでトラウマになってる話なんだけど、
 とにかく地球が夜の闇に覆われてもう二度と朝が来ないという状況になって、
 ラストで主人公が
 「朝の来ない夜はないよ」
 ってつぶやくの。ほんとうは朝は絶対こないのに。
- 
645 名前:あなたのうしろに名無しさんが・・・ 投稿日::03/05/07 01:15
- >>638
 小学生の頃、TBSラジオの「夜のミステリー」という
 ラジオ・ドラマで聞きました!
 あれは怖かった・・・。



