お守してよ
- 
53 名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:05/03/09 10:29:48
- 高校生のころ、地下鉄を出てバスに乗り換えていたんだけど、 
 知的障害のある女性(30代くらい?)とその母親から声をかけられた。「この子の就職先がやっと決まりました。 
 それで、ウチからは地下鉄に乗り、バスに乗りつがなければいけません。
 でもうちの○○ちゃんは降りる駅の名前は覚えられても、
 地下鉄出口の番号(大きい駅だったので、出口が20個くらいあった)が覚えられず、
 しかも出口から出ると方向感覚がなくなって、
 どっちに行けばバス停へつくかわからなくなります。
 今まで私が送り迎えしていましたが、私にも仕事があります。
 あなたとこの子は同じ車両に乗っていて、同じ出口から出て、
 (バス停に行くには、その車両に乗っているのが一番都合が良かったので、
 その車両はいつも同じような顔ぶれだった)
 同じバス停に並ぶようなので、これからこの子と一緒に
 地下鉄を出て、バス停まで連れて行ってください」と頼まれた。 
 一瞬「やさしくしなきゃ」とか思ったんだけど、
 その女性は、涎をダラダラたらしていて、それを手でぬぐっていた…。
 正直、高校生にそれはきつい。今なら我慢できるかもしれないけど、
 ガキだったころの自分には、その人は受け入れられなかった。
 「ごめんなさい。乗り遅れたり、逆に早い電車に乗ることもあるんで…」
 と断ると、そのお母さんは
 「でも今までこのバスだったじゃない?大丈夫でしょ?この子1人じゃダメなの!
 なんならあなたの親御さんと、学校に連絡してあげる。許可もらってあげるから!
 高校は○○校?おうちはどこ?」
 とまくしたてられ、怖くなって逃げた…。結局その日は歩いて学校に行った。その後電車とバスの時間を変えたら会わなくなった。 
 卒業するころに3年くらい我慢して付き合ってあげればよかったのかな、
 と思ったり、いや、図々しいだろ、と思ったりで
 胸がすっきりしない思い出になってる。
- 
56 名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:05/03/09 11:43:55
- >>53 
 逃げて正解。
 その子に何かあったときに責任を取らされるのは53だ。
 バス停まで連れて行っても、乗らないでしまうかもしれない。
 地下鉄駅内でよだれが他の人に付いてイチャモン付けられるかもしれない。そのとき、赤の他人の高校生に何が出来る? 
- 
62 名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:05/03/09 15:05:09
- >>53 
 53が自分を責める必要はない。
 その母親の頭がおかしい。
 高校生に頼んだのも卑怯だよな。
 子供だったら丸め込めると思ってたんだろう。


