娘の命をかけたSOS
- 
401 名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2006/02/22(水) 13:53:51
- 仲居君と鶴瓶が司会のテレビで紹介されていた、ドイツの実話。 
 「娘の命をかけたSOS」ある日突然娘が失踪。家族や友人の元に 
 「お金持ちでやさしい人と一緒に暮らしている。
 とても幸せよ、心配しないで」という内容の手紙が届く。
 しかし彼女は高収入のキャリアウーマン。
 最愛の恋人にプロポーズされたばかりだ。
 手紙のような理由で失踪する事は考えられないし、
 そんな非常識な行動をする性格ではない。同じような手紙が 
 家族や友人の元に届けられるが、
 母は事件に巻き込まれていると思い、警察に捜索願いを出す。しかし娘の会社宛に「退職願い」が届き、 
 さらに「私は自分の意思で家を出た。捜索願いは取り消して」と
 手紙が届き、警察は捜索を打ち切ってしまう。打ちひしがれる母。 
 それを慰める娘の男友達、ルッツ。
 しかし犯人はそのルッツだった。顔見知りなのをいい事に、彼女を自分の車に乗せ、 
 そのまま自宅の地下に拉致監禁。
 目当ては彼女のお金である。
 そして疑われないように彼女に手紙を書かせていた。彼女は彼の目の前で手紙をかかされるが、 
 ルッツに気づかれないよう、手紙に暗号を書いた。
- 
402 名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2006/02/22(水) 13:54:23
- 一見すると何の変哲もない文章だが、よく見ると 
 他の字より太い線で書かれたアルファベットがある。
 それを順序よく繋げると、
 ドイツ語で「助けて」になる。
 さらに犯人の名前「ルッツ」の文字も暗号にたくしてあった。しかし母や娘の友達は誰ひとりその暗号に気づかなかった。 
 そして娘の失踪から4年の歳月が過ぎ、
 ルッツが別の誘拐事件で逮捕される。そしてその誘拐事件の被害者の証言で 
 ルッツが娘を誘拐し、殺害した犯人である事を知る母。事件の内容だけでも十分後味が悪い。 
 しかもこの再現VTRは、「手紙の暗号」に焦点をあてて
 作られているので、見ている方は
 「暗号が解かれて娘が助かる」と予想してしまうため、
 オチに唖然としてしまう。
 暗号の発見に至った経緯も全然説明されていない。
 (おそらく犯人逮捕後に専門家が発見したのかな?)何より、娘のSOSを娘の死後に知らされた 
 母の気持ちを思うと、やりきれない。
 あと、娘の死体は塩酸で溶かされて庭に埋められていた、といのも
 猟奇的で後味わる。
- 
412 名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2006/02/22(水) 16:50:38
- >401それ私も観た。 
 娘の死後に手紙の暗号を知らされるなら
 いっそ最後まで気づかないほうがよかった…と思った。しかも娘は犯人にあらゆる暴行を加えられた上で殺されているんだよね。 
 生爪はがされたり、顔の形が変わるまで殴られたり。犯人のルッツは自転車屋で働いているんだけど、 
 逮捕のきっかけになった誘拐事件の被害者は、そこの店長の恋人。
 この恋人がルッツの隙をついて逃げて、事件が発覚。
 逮捕後に判明したことだけど、実はルッツは似たような事件を過去に何度も起こしていて
 自転車屋の店長は、昔同じ手口で妻をルッツに誘拐・殺害されていた。
 自分の妻を殺した相手を、それと知らずにずっと雇い続けていた店長のことを考えると
 これもやっぱり後味悪い。


