ハードバージ
- 
384 名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2006/07/10(月) 00:34:35
- ちょっとこのスレに合わないかもしれないし、ちょっと知識ないと分からないかもしれません。
 競馬全く知らない方は読み飛ばしてください。ハードバージっていう競走馬の事です。ハードバージがデビューしたのは早かったのですが、 
 その頃のレースでは距離が短く、初勝利をあげたのはデビューしてから7戦目。
 続く300万下の特別レースも負けましたが、次走の重賞毎日杯をなんと10番人気で勝利。
 今で言うG1であり、牡馬クラシックレースの一つである皐月賞に出走。評価は低く8番人気でしたが
 レースでは疾風のような追い込みを見せ、見事に牡馬三冠レースの一冠目を制しました。
 続くダービーでは惜しくも僅差の2着に敗れ、皐月賞がマグレでないことを証明しました。その後は脚部不安からそのまま引退。種牡馬になりました。 
 初めのころは順調に種付けをしていたのですが、活躍馬が出ないことから数年後に廃用。乗馬にまわされます。
 しかし、乗馬適正が無い事から今度はH県のある会社に売られてしまいます。
 そこで待っていた仕事はなんと観光用の馬車。
 毎日のように酷使され、最後には日射病で亡くなってしまいました…。
 皐月賞を制し、観客から声援を贈られた姿はそこにはありませんでした。競馬やってるとG1とっても安泰では無い事は分かっています。ですが最後の仕事が馬車とは… 
 他にも信憑性は薄いですがトロットサンダーの餓死事件、ダンツフレームの現役復帰等等、
 競馬界には後味の悪い話が多いです…
- 
387 名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2006/07/10(月) 01:24:11
- 後味悪いというか、競馬ってそういう前提の世界なんじゃないの? 
 必要が無くなれば即潰される。
 種馬として大事にされるのもほんとに一握りでしょ。
 競馬嫌いな自分からしてみれば駿馬も駄馬も
 全て吸いつくされて捨てられてるようにしか見えないんだけど。
 駿馬からは吸い取る分もでかくなるだけで。イギリスやアメリカでよく返り咲いた競争馬の美談が映画になるけど、 
 どうせまた走れなくなったら屠殺だろ。としか思えない。別に動物が人間に利用されるのを否定するなとかクジラ食うなとか言わないけど…。 
 馬が可哀相で後味悪いなら全ての競争馬は後味悪くないかなあ。
- 
388 名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2006/07/10(月) 01:40:06
- まぁそれを言っちゃおしまいなんだけど、
 例えば不謹慎だけどあなたの親戚とか知り合いが亡くなったら悲しいでしょ?
 けど道歩いてると葬式の案内とか出てるけどそれ見ても「あぁ誰か死んだんだなぁ」位にしか思わないでしょ?
 それと同じ。自分に関わった、特にG1馬な訳だから悲しいんでしょ?
 一回も見たこと無いのに「ホラ悲しめ」なんて言われても無理でしょ
- 
395 名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2006/07/10(月) 04:26:43
- >387 
 海外での競走馬の扱いは日本よりずっといいよ
 元々個人や学校での乗馬が盛んで、レース適性がなくても
 乗用馬としての需要が高いのもあるんだけど、日本の賭博メイン
 の競馬と違って、乗馬競技と同じ動物とペアで取り組む
 「スポーツ」だって言う考えが強いんだと思う
 引退した馬を引き取る養護施設も多くあるし、アメリカでは
 基本的に馬の屠殺は禁止されている
- 
396 名前:387 投稿日:2006/07/10(月) 05:04:58
- >>395 
 そうなんだ。個人的にそれ聞いて少し気が楽になりました。ありがとう。
 日本の競馬は精神的な部分までは輸入できなかったってことなのかな。
- 
397 名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2006/07/10(月) 07:50:26
- 近所に引退した馬を預かって、乗馬用の馬として余生を送らせることを目的とした牧場がある。 
 素人なんで良くは分からんけど、観光客を乗せて馬場を歩いてる姿は綺麗なんで、
 健康に保ってもらってるんだなと思う。
 引退の馬がみんなそんな余生を送れればいいけど、そんなん施設的にも金銭的にも無理だろ。
 どうしても助けたい馬がいるなら、ファンが募金でもしてそこの牧場みたいなところに入れてやればオケ。
 まあ、年間何十万を何年も継続して払う根性がなきゃ駄目だと思うけどな。
- 
402 名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2006/07/10(月) 11:33:56
- >どうしても助けたい馬がいるなら、ファンが募金でもしてそこの牧場みたいなと 
 >ころに入れてやればオケ。
 >まあ、年間何十万を何年も継続して払う根性がなきゃ駄目だと思うけどな。
 マンション建設反対や伐採反対する住民を思い出した。
 「マンションを建てられたらうちの日当たりが悪くなるから、あんたの土地にマンション建てるの反対」や
 「昔っからある木で癒されてきたのに、切るなんて反対」とか。
 そう思うなら買い取って好きにすればいいのに、金は出さないんだよな。
 伐採反対された住民は可哀相だった。
 自分の土地に家を建てるから切ろうとしたら、反対運動される始末。
- 
405 名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2006/07/10(月) 13:42:02
- >397 
 さだまさしのひとりぽっちのダービーみたいだな。



