エッタの血
- 
727 名前:本当にあった怖い名無し :2009/06/05(金) 02:25:53
- なんか小林よしのりの政治マンガで紹介されてた実話。
AとB、二人の少年がいて、とても仲がよかった。 
 Bは部落出身なのだが、Aはそれがなんだと言わんばかりに気にせず、いつもつるんでいた。Aは交通事故にあう。大量の輸血が必要となり、Bが献血を名乗り出た。 
 おかげで峠を越え、喋ることができるようになるまで回復した。
 「Bが献血してくれたんだよ」
 家族にそう告げられた瞬間
 「エッタの血が入ってまったやないかー!!!!」
 Aは激怒した。
 それをたまたま居合わせたBが聞いてしまい、二人の友情には
 大きな亀裂が生じてしまったという。
- 
728 名前:本当にあった怖い名無し :2009/06/05(金) 03:35:18
- AはBと仲良く「してやってる」ことで優越感に浸ってたんだな
- 
736 名前:本当にあった怖い名無し :2009/06/05(金) 08:51:27
- 輸血で「何々の血が~」って実際どうなんだろ?
 血なんて数日で全部入れ替わると思ってたんだが
 やっぱ白人に黒人の血を輸血したら何か変化出るの?
- 
738 名前:本当にあった怖い名無し :2009/06/05(金) 09:45:54
- >>736
 実際にどうなるかの問題というよりは感覚の問題なんだろうな。自分は黒人の血を輸血されても命が助かればありがたいと 
 思うし、黒人の血でも気にしないけど、
 差別的な白人にとっては豚とか何か下等な家畜の血でも
 輸血されたように感じてしまうんだろう。
- 
746 名前:本当にあった怖い名無し :2009/06/05(金) 13:08:50
- >>738
 やっぱり人種による考え方の違いだと思う
 自分は黒人の血は別にいいけど朝鮮人の血はなんか嫌だ


