ヘザー・ホワイトストーン

850 名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2005/05/01(日) 14:38:08
難聴と言えば何年か前に重度の難聴のミスアメリカが誕生したじゃない。
それをTV番組(アンビリだっけ?)で放映したら聴覚障害者の団体からクレームがついたよ。

そのミスアメリカは母親の教育方針で手話を使わず相手の唇の動きを読んで
自分も声を出して話す方法を身につけているんだけど
その訓練は非常に難しくて彼女はそれこそ血の滲むような努力をしたわけ。
その甲斐あって相手と向かい合っていれば健常者と変わらない会話ができる。

けど、障害者団体に言わせると
「手話には手話の文化があるので聴覚障害者が無理に話す必要はない」
「手話を覚えれば辛い訓練をする必要はなく訓練の時間を他のことにあてられたのに
 彼女はかわいそう」
「子供に無理に口話を覚えさせた例を「美談」として放映しないで欲しい」

後味悪いっつーかなんかポカーンとしてしまった。
美人で成績優秀、バレエが上手くて、障害も克服して職業を選ぶ幅も広がった彼女の
いったいどこが「かわいそう」だというのかと。
私が健聴者だからこう感じるのかなんなのか、釈然としない…。


852 名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2005/05/01(日) 15:01:47
>>850
アメリカの聾文化って、すごく先進的と言われてるらすぃ、
自分たちでも、文化として誇りを持とうと。
だから、障害児学校としてではなくて、聾者の専門の大学があったり、
聾者だけの街があったりするそうだ。
確かに、生まれつき耳が聞こえないまま他の器官で世界を感じ、
手話という言語でコミュニケーションとるんだから、一つの文化だと思うが、
やたら健常者の社会に攻撃的で、文化としては成熟してないなーと思わせる。
中途失聴者に対し差別があったりするし。

ミスアメリカ(すでに元だろうけど)、超GJ、超がんがれ。


854 名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2005/05/01(日) 15:05:09
>850
ミスアメリカというメディアへの露出が多く、世間へ与えるイメージも大きい存在に、
普通の難聴者では到達できない技術を持った人がなった。
彼女はもちろん素晴らしい人間なんだけど、そうはなれない難聴者も多い。
そんな大きな存在の難聴者が存在すると
「なんだ、その気になれば難聴者も手話なしで会話できるんじゃん。」
というイメージを世間や健常者に与えることになり、
「口唇術を会得しない難聴者は怠けてる。努力が足りない」
という意見に発展しかねない。

という考えがあるんだと思う。
多分彼女は天才なんだと思うよ。生まれながらの努力の才能みたいなのも持ってるんだと思う。
難聴であることもハンデにならないくらい優れた人間なんだろうと。
でもそうじゃない人間の方が圧倒的に多いわけで、その障害者団体としては
「こういう人間を難聴者の標準だと思わないでほしい」
ってことなんじゃないのかな

まぁはたから見たら「ひがんでるのか?」としか見えないんで、
かわいそうだの無駄な訓練だのいわないで「彼女は素晴らしいけど、
ぜんぜん素晴らしくない難聴者の方が多い。そのへんわかってくださいよ」
と言った方がわかりやすいと思うけどな。