新興宗教の教会に行ってみれば?
- 
382:本当にあった怖い名無し:2013/03/11(月) 22:06:18.17
- イタリアで絵画や彫刻を見たがっている人に、キリスト教の知識が必要だとアドバイスした。
 でもそんなアドバイスをする自分のほうがキリスト教を全然知らなかった。美術に必要な知識はカトリックで学ぶのが常識だと知らなかったがゆえ、 
 プロテスタント教会、しかも伝統宗教の教会ではなく、
 韓国ともかかわっている新興宗教の教会がたまたまその人の家の近くにあるというだけで
 「サイトに正統的プロテスタントとあるから大丈夫だろう」
 と、そこに行ってみれば?と安易にアドバイスしてしまった。その人は、プロテスタントといっても新興宗教系の宗派 
 (仏教でいうなら創価学会にあたる)に行ってマインドコントロールされ、
 イタリアにいきたいとためていた金は全て献金、
 アパート代を払う金も全てささげろと一室に信者数人で共同生活(相互監視もあり)。
 聖職者は牧師といっているが、息子が世襲するとかでどうみても牧師ではなく教祖が正解。
 (新興宗教だから教祖のほうが正しいともいえる。)
 結婚も教祖が決めるという。
 人生そのものを布施して今は教団の中にとらわれの身。目を覚ましてといいたいがどうにもならない。 
 無知からくる錯誤とはいえ、
 カトリックを勧めていればこんなことにならなかったと本当に後悔している。
- 
385:本当にあった怖い名無し:2013/03/11(月) 22:33:22.59
- >>382
 韓国系は実際キリスト教関係ないとこがほとんどな上に
 数も多いみたいでほんと嫌
- 
392 :本当にあった怖い名無し:2013/03/12(火) 09:24:21.02
- >>382
 自分が知識不足、リサーチ不足なのに
 無責任な判断を人に伝えたのがそもそも悪いのに、
 プロテスタント/カトリックの問題にすり替えんな。
 胸くそ悪い。
- 
394 :本当にあった怖い名無し:2013/03/12(火) 15:09:22.43
- >>382
 イタリア芸術見るための予備知識的な程度なら、
 適当なそれ系の本読むだけで十分だったのにな
 あれば深みはますけど、無くても芸術鑑賞にそんな差し障りないし
 なんで知識取得に教会紹介なんだよ、後味悪


